省略語と頭字語の違い
📂論文作成省略語と頭字語の違い
説明
長い英語の単語や文章を短く表現することをabbreviation[アブリビエーション]あるいはacronym[アクロニム]という。abbreviationは日本語で略語、短縮語と訳され、文章や単語の一部だけを残すものである。abbreviationの場合、文字が省略されたという意味でピリオド(.)を付ける。
- ドクター Doctor↦Dr.
- 例えば exempli gratia↦e.g.
- 即ち、換言すると id est↦id.
- その他 et alia↦et al.
acronymも同様に単語の一部を取って短縮形を作るものだが、最初の文字だけを取って作るものを指す。つまり、abbreviationの部分集合と見なすことができる。acronymの場合もピリオドを付けて表記することができるが、一般には付けないようだ。
{acronyms}⊂{abbreviations}
- 人工知能 Atificial Intelligence↦AI
- 最大公約数 Greatest Common Divisor↦GCD
- 左辺 Left Hand Side↦LHS
- 水素イオン濃度指数 potential of Hydrogen↦pH
- コンピュータ断層撮影 Computed Tomography↦CT
- 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging↦MRI