logo

Rでのデータ構造の解析方法 📂R

Rでのデータ構造の解析方法

概要

Rでいろいろな関数を使ってみると、下のように親切に結果が表示されるケースをよく見ることになる。問題は、この結果をただ見るのではなく、アウトプットとして受け取って使いたいときだ。

20181022_174214.png

例えば、このスクリーンショットで残差の最大値が必要なら、ただ15.9719を写すこともできる。しかし、何十回も何百回も繰り返し分析で残差の最大値が気になるなら、この方法では終わりのない苦労だけが残る。こういうときはstr()関数を使ってデータの構造を確認することができる。

20181022_174242.png

str()関数は、データの型が何か、その種類は大体どのようなものか、全部でいくつあるかも教えてくれる便利な関数だ。しかし、その真価はデータを参照する際にどうすべきか、その構造を示してくれることにある。ディレクトリを知っていれば、直接表示されない結果であっても、自分が使用できるデータの形式でアクセスできる。この例では、残差の最大値が必要だったので、out$residuals의 최댓값을 구하면 될것이다.

20181022\_175001.png

위의 summary()로 출력된 결과와 일치하는 것을 확인할 수 있다.

물론 찾고싶은 것이 늘 이렇게 쉽게 구해진다는 보장은 없지만, 이런 조작을 할 수 있냐 없냐에 따라 실력엔 큰 차이가 난다.

코드

out<-lm(waiting~eruptions,data=faithful); summary(out)
 
str(out)
out[]
 
max(out$residuals)