並列回路の合成抵抗を簡単に求める方法
📂物理学並列回路の合成抵抗を簡単に求める方法
ビルドアップ
上のような回路の合成抵抗を求めてみるとしよう。もちろん、下のように並列回路に変えれば、公式を通じて答えを求めることができる。
抵抗がn個あるとき、並列の抵抗公式はR1=R11+R21+⋯+Rn1だ。公式に抵抗を代入してみると
R1====21+51+5121+52105+104109
だから、合成抵抗は1/Rの逆数であるR=910になる。
問題はこのような正統的な解法が意外と難しく、計算が多いことだ。当然のことながら、分数の加算であるため、通分する過程で小さな掛け算が多く、結果も逆数形で出る。抵抗問題を間違えたことがあるなら、加算でありえないほどのミスをしたり最後に逆数を取らないで間違えたりする。学年が上がるほど、与えられた時間内でどれだけ早く計算するかの勝負になる物理の特性上、並列抵抗は負担にならざるを得ない。合成抵抗を知らないで間違えるのではなく、心が急いでしまってせかせかしている間にミスが増えてしまうのだ。
これをより簡単で速く、あるいは少なくともミスは少なく解ける方法を紹介する。こちらの方法は、高校以下では大抵の抵抗が自然数で与えられるために使える方法だ。どこでも通用するわけではないが、それだからこそ解ける問題は確実に解く。
ヒント
2と5の最小公倍数は10であり、2Ωは10Ωオームの抵抗を5個並列接続したものと見ることができる。同様に5Ωは10Ωオームの抵抗を2個並列接続したものと見ることができる。2Ωと5Ωを全部10Ωに変えたから、これからは10Ωの数だけで割れば計算が終わる。実際には10Ωの数は9個で、この方法で求めた合成抵抗は910だ。分数の計算問題が最小公倍数を求めて単純に数を数える問題に変わるから、解法が早くなり検算もしやすい。厳密に言えば、事実上並列抵抗公式にもこのような計算が全部含まれているが、いくつかの細かい過程を省略して速度を上げたのだ。
例
[1]
2Ω、3Ω、7Ωの並列抵抗を求めなさい。
解法
- 抵抗の最小公倍数は42Ωだ。
- 2Ω、3Ω、7Ωは、42Ωがそれぞれ21個、14個、6個並列接続されたものと同じだ。
- だから、並列抵抗はR=21+14+642=4142
[2]
3Ω、6Ω、10Ωの並列抵抗を求めなさい。
解法
- 抵抗の最小公倍数は30Ωだ。
- 3Ω、6Ω、10Ωは、30Ωがそれぞれ10個、5個、3個並列接続されたものと同じだ。
- だから、並列抵抗はR=10+5+330=35