電子は核の構成要素にはなれない
📂量子力学電子は核の構成要素にはなれない
定理
電子は原子核の成分になれない。
説明
10−14m 程度の規模を持つ核は 1MeV∼10MeV 範囲のエネルギーを持つ電子を放出する。核物理学の初期には、電子が核内に存在すると信じられていた。不確定性原理を使用すると、そのようなエネルギーを持つ電子が核内に閉じ込められないことを示すことができる。
証明
電子が原子核内にあると仮定すると、不確定性原理によって
p2r≃ℏ
ここで、2r は原子核の直径だ。
KE=2mp2=2m14r2ℏ2=8mr2ℏ2
実際に値を入れて計算してみると
8mr2ℏ2≃100MeV
実験結果は 1MeV 程度なので、r がはるかに大きいことがわかる。したがって、電子は原子核から遠く離れていなければならないという結論が得られる。
■